自宅図書館計画
小学生低学年・幼稚園児には親からの読み聞かせは重要ではないでしょうか?聞き取る力が養われるでしょう。小学生高学年では自主性のある読書が有用ではないでしょうか?理解度に違いが出てきます。では本に親しみ、本に囲まれた生活をするには・・・
自宅図書館をつくるのはどうでしょう。
部屋が一室あれば、親子一緒に学べる空間ができるでしょうし、そうでなくても廊下の一区画に図書棚でもあれば本に関する関心が違ってくるような気がします。
小学生低学年・幼稚園児には絵本や学習マンガ本から入っていくのもいいでしょうし、小学生高学年では伝記・文庫本の他、親が関心をもっている本を並べていくのもいいのではないでしょうか?
自宅図書館なら本人確認も、保護者代理のわずらわしさもありませんしね。
| 固定リンク
コメント