小売業
商店街→百貨店→スーパー→コンビニ→100円ショップと小売業の旬な業態が変化してきている。
百貨店はオリジナル化、セレブ特化路線で若干持ち直しつつあるが、一時的な時代の流れに過ぎないのかもしれない。
スーパーの凋落は特に著しく、ショッピングセンター化や食品スーパー特化で生き残りをはかっているが、その競争も激しさを増している。
ショッピングセンターも過大投資気味で既存パイの取り合いの様相。食品スーパーも大型化、激安化の過当競争気味。いずれ息切れしそう。中小スーパーの生存競争は激しい。
コンビにも100円ショップ対抗で値引き合戦、オリジナル商品開発競争で利益低下傾向にある。100円ショップが今はリード気味だが、100円ショップもドンキホーテのような値打ち探しの店になりつつある。
旬な100円ショップで業態変更をよぎなくされるのはコンビニとドンキホーテか?
デフレ時代、人口減少時代で100円ショップの次に来るのはネットショップか?
| 固定リンク
コメント