幻の第三次ベビーブーム
第三次ベビーブームはなぜおきないのか?
第一次、第二次とピークが突出しなくなってなだらかになりきて、第三次は埋没してしまったのか?
同年齢夫婦より夫の方が年齢の高い夫婦が増えてきたからピークが分散されたのか?
バブル崩壊後の雇用調整・雇用形態多様化で若者や一世帯の収入減少がおこり、結婚資金がない若者が増えたり、子供を持てるほど収入のない世帯が増えてきているからか?それなら今後も出生率の増加は見込めない。
いい相手にめぐり合えないと感じる若者が増え、また結婚の必要性も感じなくなってきたからか?それなら日本の社会情勢の問題である。
男女雇用均等法で女性が結婚しなくても安定した生活を送れるようになってきたからか?「結婚の経済学」でも同様の主張があります。これなら家庭のよさを支援する制度が必要になるでしょう。
第一次べピーブームの親の生活を見て第二次ベビーブーマーが結婚に夢を抱かなくなってきたのか?そうなら団塊の世代の責任は大きなものと思われます。高齢でも結婚していない女性の父親はあまり家事をしていないという報告もありますし・・・
| 固定リンク
コメント