ウイスラー・ブラッコム:ビレッジ&コースマップ
★ウイスラー&ブラッコム全景写真
★ウイスラー&ブラッコムアクセス
ウィスラーへはバンクーバーから車で2時間弱。
バンクーバーオリンピックに向け道路の拡張工事が進む中を車で向かい、途中、ミスタードーナツでトイレ休憩を取る。
直行電車でもあると便利なのだが・・・
★ウイスラービレッジマップ
ウィスラービレッジは街の中心。ブラッコムへもウィスラーへもゴンドラがでている。
街にはスーパーもあり、おにぎりやアメリカンロールの巻き寿司もある。チキンやバーガーの保温器からホットも購入可能。パンやドーナツもカナダ使用である。スーパーでの食品関係のお土産のほうがお土産店の物よりよさそうである。
銀行やメディカルセンターもあるが使わなかった。
朝一からバーガーショップも空いているが、マクドナルドとは異なりなかなかのモーニングバーガーが寒いテラスでの食事になるが手に入る。
スキー用品も現地調達可能で、レンタルスキーは子供用も完備している。ブラッコムゴンドラ脇のレンタルスキーには日本人スタッフもいて会話に不自由しなかった。
スキー用品店の一部では毛皮のコートも販売しており、春先のバーゲン時期には半額での購入も可能であった。
そこそこのホテルにはスパ、温水プールも備わっていてアフタースキーの筋肉疲労にはいいかも。
ヒルトンのテナントにテッパンヤキの店に出向いたが、鉄板焼というよりはお好み焼きの肉・魚料理の印象。イベント料理店のイメージがある。
コートウィスラー入り口のロブスター&ビーフ店では洒落た料理を堪能できた。
ビレッジ中央のパスタ店に出向いたらやや辛目のパスタであった。
バーガーとチキン・ビーフの生活からの脱出はウィスラーでは難しいです。
★ウイスラー&ブラッコムコースマップ
ビレッジとは異なり山頂付近は吹雪いていることが多い。
ゴンドラ終着点でのヌードルに期待したが、釜に入って伸びきった麺がでてきた。しかも豆腐入りかチキンのせヌードル。日本人とは発想が違う。
ブラッコムの山頂HUTはスタンドカフェで体を温めるだけ。休めない。ゴンドラより上での休憩スポットは基本的に無いものと思った方がいい。ゴンドラより上は一面「白」色で吹雪いていると上下左右も判別できない事態もあるから要注意。
春スキーでビレッジ周囲はべしゃべしゃ雪でもゴンドラ終着点から上はやはりパウダースノー。やはり標高2000m以上であるのが効いている。
コースは同行者のレベルに合わせて選択でき、カナダスキーはどのコースでも満喫できます。
上級者コースはほとんど林間コース。しかもほとんどコースになっていない。覚悟してトライすべきです。
| 固定リンク
コメント