外山 滋比古: 思考の整理学 (ちくま文庫) (ちくま文庫)
スチュアート・L・ハート: 未来をつくる資本主義 世界の難問をビジネスは解決できるか [DIPシリーズ]
チームJ: 日本をダメにした10の裁判 [日経プレミアシリーズ] (日経プレミアシリーズ 4)
杉山 経昌: 農で起業する!―脱サラ農業のススメ
安岡 正篤: 十八史略(上) 激動に生きる 強さの活学 (★★★)
安岡 正篤: 十八史略(下) 激動に生きる 強さの活学 (★★★)
E.F. シューマッハー: スモール イズ ビューティフル―人間中心の経済学 (★★★)
塩野 七生: ローマ人への20の質問 (★★★★)
大橋 禅太郎: すごい起業 絶頂と奈落のベンチャー企業「ガズーバ」 (★★★★★)
山本 容子: わたしの時間旅行 (★★★)
野田 邦雄: 眼をみてわかる健康診断―健康上のリスクを突きとめる画期的な実践虹彩学 (★★)
マイク デイヴィス: 感染爆発―鳥インフルエンザの脅威 (★★★★)
石郷岡 純: 精神疾患100の仮説 (★★)
日本東洋医学会学術教育委員会: 入門漢方医学 (★★★)
石本 忠義: 少子高齢化と医療・介護・福祉問題 (★★★)
鈴木 隆雄: 介護予防完全マニュアル (続) (★★)
亀岡 秀人: [カラー図解]みんなの医療費と制度 あなたが払っている医療費にはこんなにムダがある (★★★★)
山内 桂子: 医療事故―なぜ起こるのか、どうすれば防げるのか (★★★)
灰田 宗孝: 「認知症」とはどんな病気?―「認知症」の正しい理解のために (★★★)
山崎 智嘉: こわい!ウイルス・感染症〈2〉鳥インフルエンザ・SARS…細菌・ウイルス・カビ・寄生虫 驚異の正体 (★★★)
« 司法書士 | トップページ | 50代に向けて »
一部の資本家が多くの所得を得るような格差が資本主義の特徴。
資本から得られる収益率が経済成長を上回るほど、富はより多く労働者から資本家へ蓄積される。
富の分配の権力は資本家が握るため、世襲的になり富は労働者でなく資本家サイドにより蓄積される。
格差の是正には富裕税の導入が必要。
資本家は金利生活者のようであるが、高い収益を得るために資本家はリスクを取っている。出典は以下から・・・
投稿者 heartcross 時刻 11時05分 経済・政治・国際 | 固定リンク Tweet