口臭について
口臭対策を原因から考えてみよう。
まず、歯周病・歯槽膿漏。歯茎からの出血などがあるとそれ自身でも口臭をきたしやすいが、舌が白く苔状になると舌苔から硫黄成分ガスが発生し口臭につながる。
まず、ここを歯科でチェックしてもらうのが大切でしょう。
次に唾液分泌低下。ドライマウスとも言われていますが、睡眠不足やストレスで唾液が減ると口の中の汚れが落ちにくくなり、抗菌作用も減る。
唾液の分泌低下をきたす病気もあります。内科医によく見てもらうのがいいでしょう。人工唾液で治療する場合もあります。
そして、糖尿病や喉や鼻や胃の病気で口臭を来たす場合もあります。
これらの疾患は内科・耳鼻咽喉科・消化器科での診察でチェックし治療します。
こうした診断・治療でまったく異常ない場合は・・・
本人の「思い込み」の場合もあります。
それでもやはり口臭が気になるようなら、洗口剤で消毒・殺菌をしたり、砂糖入りチューインガムで口腔内を酸性にして唾液分泌を促したりしましょう。
歯間ブラシやフロスの使用も試みてください。
また、舌磨きも重要です。舌苔(舌のざらざら表面は正常です。あくまで白い苔状の部分のみ)を除去する程度に専用の舌ブラシでやさしくケアしてください。
こすりすぎるとかえって傷ついて逆効果になります。
口臭測定器を置いている歯科医院もありますが、ストローを用いて鼻呼吸後にストロー反対側からほかの人ににおいをかいでもらってチェックしたり、口臭チェッカーもあります。
口臭一つだけでも奥は深いものです。
*南綾瀬クリニック*
診療科目:内科・小児科・消化器科・在宅医療・健康診断
ED治療・AGA治療
診療時間:午前9時半~昼12時半(月・水・木・金)
午後6時~午後7時半(木曜日のみ)
東京都足立区綾瀬2-10-22★電話03-5629-6631
交通①千代田線綾瀬駅下車小菅法務局方面南下徒歩3分交通
②京成バス小菅法務局前下車北上徒歩2分
| 固定リンク