睡眠不足も睡眠過剰も転倒リスク上昇
J Bone Miner Res2018.11.27online版によると米国の閉経後女性15万7306例の追跡調査で睡眠が毎晩7~8時間の女性に比べて睡眠が5時間以下または10時間以上の女性では転倒のリスクが25%上昇することが示されました。
さらに睡眠の質の低下、不眠症、睡眠障害でも転倒の再発リスクの上昇との関連が認められています。
| 固定リンク
J Bone Miner Res2018.11.27online版によると米国の閉経後女性15万7306例の追跡調査で睡眠が毎晩7~8時間の女性に比べて睡眠が5時間以下または10時間以上の女性では転倒のリスクが25%上昇することが示されました。
さらに睡眠の質の低下、不眠症、睡眠障害でも転倒の再発リスクの上昇との関連が認められています。
| 固定リンク
2019年の花粉症は、東京や名古屋では昨年の半分程度のスギ花粉飛散予想となっています。
大阪や福岡では昨年並みのスギ花粉飛散予想となつています。
大山クリニック
東京都葛飾区堀切1-41-9
内科、消化器科、小児科、循環器科
03-3692-1314
| 固定リンク
第52回日本成人病学会でのKCL基本チェックリストにより順天堂大学高齢回復期心臓リハビリテーション施行患者をフレイル群、非フレイル群に分けた調査において、フレイル群では女性が多く、BMIが低く、Hbが低く、高齢者の栄養状態を示すGNRIも低かった報告がされています。
| 固定リンク
N Eng J Med2018.8.26オンライン版によると糖尿病患者15000例のASCEND試験で、アスピリンはプラセボと比べて心血管イベントの有意な初発予防効果を示した一方で、頭蓋内消化管等の大出血イベント発生は有意に増加したと報告されました。
| 固定リンク
飲酒が関連する健康被害は心血管疾患、がん、肝疾患、糖尿病、飲酒関連暴力、溺死、酒気帯び運転事故などがあり、これらの飲酒関連健康被害の間接的、直接的関与で生じる死亡をアルコール関連死と呼びます。
| 固定リンク
鬱「うつ」にならないためには、1まず完璧主義は控えましょう。2ミスに厳しすぎず、全てをコントロールしないようにしましょう。3余計な関わりを避け、体調の悪い時は無理をしないようにしましょう。4見栄を張らず弱音も吐き出しましょう。5家族のために時間を割くようにしましょう。6内面を深く考えすぎないようにしましょう。7頑張りすぎず、几帳面すぎないようにしましょう。8他者配慮しすぎず、とにか前向きに考えましょう。
| 固定リンク
Psychopharmacology(Berl)2011:213-831の報告では、普段から光を多く浴びる人ほど抑うつの程度が低く小脳虫部の機能が抑制される事が明らかになりました。
Neuroimage1998:7:s901では小脳虫部の血流が増加すると抑うつ気分が出現するとの報告もあり、Lancet2002:360:1892では年間の総日照時間が長い都道府県ほど自殺率が低いともされています。
朝の太陽光が抑うつ症状の改善に寄与しそうです。
一方、躁状態の患者16例を夕方暗室に隔離したところ対照群に比べて躁状態が改善したとの報告がBipolar Disord2005:7:98-101に掲載されています。
夕方は暗くオレンジ色のサングラスを着用することも試みられています。
朝は明るく太陽光を浴びて、夕方は暗く光を下げる事が重要です。
| 固定リンク
第52回日本成人病学会でのKCL基本チェックリストにより順天堂大学高齢回復期心臓リハビリテーション施行患者をフレイル群、非フレイル群に分けた調査において、フレイル群では女性が多く、BMIが低く、HbとAlbが低く、六分間歩行距離が低く、高齢者の栄養状態を示すGNRIも低かった報告がされています。
| 固定リンク